DATA数字で見る朝日ネット
「朝日ネットで働く人」「朝日ネットの働き方」「朝日ネットのサービス」の3つの側面から、
気になる情報をデータでまとめました。
People朝日ネットで働く人



朝日ネットで働く社員の平均年齢です。
若手からベテランまで
幅広い年齢層の社員が活躍しています。

朝日ネットで働く社員の平均年齢です。若手からベテランまで幅広い年齢層の社員が活躍しています。


朝日ネットで働く社員の男女比率です。
男女問わず活躍する環境となっています。


新卒・中途採用社員の割合です。
中途社員が比較的多いですが、
新卒社員も毎年増え続けています。
新卒/中途に関わらず活躍できる環境です。


会社のある関東出身者が1番多いですが、その次に九州出身者が多いです。
海外も含め、様々な地域出身の方が働いています。






乗り換えなしで最寄り駅に到着できる都営浅草線沿線に住んでいる方が最も多いです。
大多数の方が1時間以内で通勤しています。
おすすめポイントは?


朝日ネット社員に聞いた、おすすめポイントです。
他に「社内の風通しが良いため、部長も社長も「さん付け」で呼んでいる」という意見もありました。
Work life
balance朝日ネットの働き方


働き方改革の一環として、朝日ネットでは
毎週水曜日と金曜日の2日、残業をせず定時退社を推奨する
取り組みを全社で実施しています。


朝日ネットは就業時間が7時間。
短い時間で効率良く、集中して業務を行っています。


復職後も安心して働ける環境を整えており、
全員が復職し活躍しています。


朝日ネットでは、男性の育休取得率も高いです。
管理職も積極的に育休を取得しており、仕事と育児を両立しながら働ける環境が整っています。


10年以上勤務している社員が全体の約4割、4年以上では約7割になります。長く活躍している社員が多いです。


オンとオフをうまく切り替えて仕事に集中するために、有休は積極的に取得します。連休とうまく組み合わせて長期旅行に行く社員も多くいます。
直通1分


最寄りの東銀座駅から会社まで駅直結のため、雨に濡れることなく到着することができます。
Service朝日ネットのサービス


オリコンや日経など外部調査機関によるISP顧客満足度の各調査において第1位を受賞。2020年は、RBB TODAYのブロードバンドアワードにおいて7年連続で総合1位を受賞しました。


回線品質の高さはもちろんのこと、安心のサポート体制は高く評価されており、会員の皆様には長くご利用いただいています。


ISP事業の強みをいかした法人向け・個人事業主向けのサービスを展開しており、契約社数も伸びています。


2020年度の退会率は0.77%でした。 お客様の満足度が高いため退会されるお客様はとても少ない状態です。


次世代の通信方式であるIPv6接続サービスの提供を2018年から提供開始しました。日本国内に数少ないVNE事業者として、ISP事業者ならではのオペレーションノウハウを生かして展開しており提携事業者数も伸びています。


2007年にサービスを開始した教育支援サービス manaba 。教育の場にイノベーションをというスローガンのもと国内の教育機関向けにサービスを提供しています。

日本の大学生の4人に1人(※)が manaba を利用しています。 2007年のサービス開始より、導入校数とともに契約ID数も増え続けており、manaba ユーザーが拡大しています。
※文部科学省 学校基本調査(令和元年度)に記載の大学生数と manaba 契約ID数をもとに算出。

※掲載しているデータはすべて2021年3月末時点のデータです。