はじめに
株式会社朝日ネット(以下、当社)では、「交流と創造」を企業理念とし、情報技術を活用し、人と人との交流の価値を高めること、そして社会の発展に貢献すべく、すべてのお客様により便利で快適な生活をご提供し、満足して当社サービスをご利用頂けますよう、日々、お客様から頂くご意見に真摯に向き合い、安心・安全なサービスの提供を心がけております。
従業員の人権を尊重し、心身ともに安全で働きやすい環境を確保し、お客様との良好な関係性を築き、今後も質の高いサービスを持続的に提供していくため、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定致しました。
ご理解とご協力を賜ります様お願い申し上げます。
当社のカスタマーハラスメントの定義
従業員などに対するお客様からのクレーム・言動のうち、「当該クレーム・言動の要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上、不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員などの就業環境が害されるもの」を「カスタマーハラスメント」と定義いたします。
当社は、お客様から頂戴する貴重なご意見やご要望につきましては真摯に受け止め、お客様にご満足いただけるサービス・商品の提供に取り組んで参ります。他方で、カスタマーハラスメントと判断される言動が認められた場合は、毅然とした対応を行います。
カスタマーハラスメントの対象となる行為
以下の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。
- 従業員などに対する身体的な攻撃(暴行、傷害)および精神的な攻撃(脅迫、威嚇、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言、人格を否定する言動、威圧的な言動)
- 従業員などに対するセクシュアルハラスメント、ストーカー行為・言動および差別的な言動
- 電話での長時間拘束、継続的・執拗な問い合わせ、不退去、居座りおよび同じ要望やお問い合わせの過剰な繰り返し従業員など個人に対する攻撃や要求
- 従業員などに対するSNSやインターネット上の誹謗中傷および従業員などのプライバシーを侵害する行為
- 従業員などや当社関連施設・業務スペースを無断で撮影、録画する行為並びに会話を毀損させる行為
- 合理的理由のない対面での対応要求
- 合理的理由のない謝罪要求(土下座など)や従業員などへの処罰の要求
- 社会通念上、不相当なサービス提供の要求
- 規約範囲を超えた返金/返品や補償の要求
カスタマーハラスメントへの対応
カスタマーハラスメントへの社内の取り組み
カスタマーハラスメントが発生した場合に迅速かつ適切な対応が行えるよう、必要に応じて以下のような取り組みを実施します。
- カスタマーハラスメントに関する知識、対処方法についての研修の実施
- カスタマーハラスメントに関する相談対応体制の整備
- 外部関係機関(弁護士、警察など)との連携体制の整備
- カスタマーハラスメントへの対応方法・手順の策定、対応マニュアルの整備
- カスタマーハラスメント発生時の従業員などの心身のケアおよび再発防止のための取り組み
カスタマーハラスメントへの社外対応
カスタマーハラスメントに該当する事案が生じた場合、合理的な解決に向けて理性的な話し合いを行い、よりよい関係の構築に努めます。
当社がカスタマーハラスメントに該当する言動があったと判断した場合、サービス・商品の提供、カスタマーサポートの対応などをお断りさせていただくことがございます。
- カスタマーハラスメントに関する知識、対処方法についての研修の実施
- カスタマーハラスメントに関する相談対応体制の整備
- 外部関係機関(弁護士、警察など)との連携体制の整備
- カスタマーハラスメントへの対応方法・手順の策定、対応マニュアルの整備
- カスタマーハラスメント発生時の従業員などの心身のケアおよび再発防止のための取り組み
お客様へのお願い
多くのお客様には上記に該当するような事案もなく、当社のサービスをご利用いただいておりますが、万が一該当する行為がありましたら、本方針に沿って対応致しますので、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。今後ともお客様との良好な関係を築いていけるように努めてまいります。
以上
附則
本行動指針は、2025年2月26日より実施します。