
幅広い経験が積める環境と、相談しやすそうな雰囲気に惹かれて入社を決意
朝日ネットへの入社を決めた理由と、現在までのご経験を教えてください。
前職で、担当していた取引先の店舗が水害に遭って通常営業が行えなくなり、私も復旧対応のお手伝いをしたことが転職のきっかけです。その際、生活インフラのありがたさを痛感し、インフラを支える仕事、特にほとんどの方の生活に欠かせない通信インフラに携わりたいと考えるようになりました。さらに朝日ネットでは、営業職でありながらもキャンペーンの策定といった企画業務にも携われること、またジョブローテーションの機会もあると聞き、幅広く業務を経験できそうな点にも興味を持ちました。
入社の決め手になったのは、2次面接です。面接官だった執行役員Kさんのパワフルな人柄にも惹かれましたし、Kさんと他の社員の方がフランクに話している様子を見て、風通しがよく話しやすい職場なのかなと感じたんです。
実際には、想像していた以上に上司との距離が近くて驚きました。前職での部長は、「課長を通じて話す人」というイメージで、直接話す機会は多くありませんでした。しかし、朝日ネットでは担当課長も部長も同じフロアの近くの席に座っているので、気軽に相談や報告ができています。入社後は、まずサービスに関する研修をしっかりと受け、さらに約半年のOJTを受けてから、営業として独り立ちしました。充実した研修のおかげで、最初は通信業界の知識が全くなかった私も、サービスの概要を説明できるレベルになれたと感じています。もちろん、細かな仕様については現在も勉強中ですが、わからないことがあれば同僚や上司、企画部門、さらには研修を担当してくれた別部門の方まで、皆さん親切に教えてくれます。未経験からの知識習得は大変な面もありましたが、周囲のサポートのおかげで、不安を感じることなく進められました。入社前に想像していた通りの相談しやすい環境は、朝日ネットの大きな魅力だと実感しています。
徹底したヒアリングで、現場の生の声を引き出す。
朝日ネットでエンジニアと協働する大切さに気づけた
現在の仕事内容について、詳しく教えてください。
ISPサービスの取次代理店営業を担当しています。担当する代理店様に、より効果的に朝日ネットのサービスを紹介いただけるよう、施策の提案や、販売の支援を行うのが主な役割です。具体的な業務は、現場での課題や要望のヒアリング、販売促進施策の企画立案と落とし込み、サービス説明や教育など、幅広く経験させてもらっています。
前職でも営業をしていましたが、業務の進め方には違いがありました。

以前は営業会社で、営業が「やりたい」と思えば、たいていの施策はそのまま実現していたんです。一方、朝日ネットはサービス提供会社ですし、サービス自体をある程度提案に応じて変えることができるからこそ、運用体制を整えるために社内の事前調整は不可欠です。営業の「やりたい」と言う気持ちだけで進めるのではなく、「自社のサービスでどうやって実行するのか」を論理的に組み立て、「なぜそれをやるのか」「どんなメリットがあるのか」を社内で関係する人に分かりやすく説明する必要があります。最初は戸惑いや失敗もありましたが、先輩の姿を参考にしながら、今では社内の調整も営業の重要な役割だと考えられるようになりました。
さまざまな業務の中で、私が最も大事にしていることは、取引先へのヒアリングです。現場の課題を正しく把握することではじめて、現場のニーズに合致した効果的な施策を立案することが可能になると思うからです。ヒアリングの際、自分なりに心がけているのは「気になったところはわかるまで聞く」こと。相手のタイプや温度感に応じて、質問するタイミングを探ったり、聞き方を変えたりと、あの手この手を模索しています。こうして得た情報を基に、仮説を立て、提案に繋げるという部分では、前職で培った営業経験が活かせていると感じます。

取次数増加が話題となり、問い合わせが増加。
成果を褒めてもらえる環境にやる気が出る
営業から見た朝日ネットのサービスの強みや、仕事を通じてやりがいを感じる瞬間を教えてください。
代理店様向けにサービスの勉強会を実施すると、「通信速度だけでなく安定性もあって、品質がいいね」と褒めていただく機会がとても多いです。こうして客観的な意見を聞くと、朝日ネットの強みである品質の高さを改めて認識しますし、営業としても「実際に満足いただける声が多いです」と胸を張ってサービスを提案できます。
また、訪問や勉強会を通じて、「営業担当の顔がわかるようになって問い合わせがしやすい」「サービスの仕様や品質への理解が進み、お客様へ説明がしやすくなった」とご意見をいただけ、実際に代理店様での取次数が増えていくと、営業としてもやりがいを感じます。
中でも、入社して1年ほど経った頃、とある販路で朝日ネットの取次数が増えた評判が代理店様の社内で話題になったんです。それを機に、これまで接点がなかった別の部門からも朝日ネットと取次を開始したいと問い合わせをいただきました。交渉を続けた結果として取次数が増えることはもちろん嬉しいですが、自分の活動が知らないところで評価され、販路拡大に繋がった時には、「やってきてよかったな」と強く感じました。
このことを上司に伝えたところ、「いい事例だから、社長にも報告するといいよ」と言われ、社長にも直接説明する機会をいただけました。他にも、隔週の会議でも取り組みを報告する場があり、そこではうまくいった結果だけでなく、検討中のものも共有して、経営陣から助言をいただくこともできるんです。朝日ネットでは日々の活動をしっかり見ていただけますし、成果は十分に褒めてもらえるので、モチベーションを保ちながら前向きに働くことができると感じています。
- 10:00
- 出社・メールチェック
- 11:00
- 商談
- 12:00
- 商談振り返り・タスク確認・
次回アクションへの準備
- 13:00
- 昼食
- 14:00
- 問合せ対応
- 16:00
- 部内ミーティング
- 17:00
- 商談準備・事務作業
- 18:00
- 退社
商談振り返り・タスク確認・次回アクションへの準備
商談と同じくらいに大切な時間です。一度の商談でクローズすることは少ないため、今回の商談の目的を達成できたのか、次回はいつまでに何をする必要があるのか、どう進めて行くのかを整理することにより最短で最大の効果を出せると考えています。
「最短で最大の成果」につなぐ。目標は全販路での予算達成。
朝日ネットで実現したい夢や目標を教えてください。
直近の目標は、担当する全販路での予算達成です。販路を拡大するために、本部との交渉はもちろん、今まで直接折衝する機会のなかった支店や部署単位への働きかけに注力しています。できるだけ多くの担当者と接点を持ちたいので、「最短で最大の成果」を出せるよう、効率を常に意識しています。例えば、代理店様を訪問する際には、必ず1つは目的を持って臨むことが自分のルールです。現場のニーズにいち早く応え、他社に負けない営業担当になっていきたいです。
いずれ予算達成が実現できたら、次の目標は朝日ネットのサービスを卸してくれている再販パートナー企業様の営業担当に挑戦すること。商談相手が変わることで新しい知識を得られますし、パートナー企業様はエンドユーザーに近く、朝日ネットのシステムが導入されている現場を直接見られることに興味があります。最終的にはそれまでに培った経験を活かし、マネジメントにも携わりたいです。
朝日ネットでは、社員一人ひとりの興味や関心に沿ってキャリアステップを共に考えてくれるので、これからもさまざまな経験を積みながら成長していきたいです。
最後に朝日ネットに入社を希望されている方に向けて
メッセージをお願いします。
以前、マンション一棟に朝日ネットのプロバイダが導入された現場を見た時、「自分の仕事が、ここに住んでいるたくさんの家庭の暮らしに役立っているんだな」と実感しました。朝日ネットでは、そんなやりがいの大きな仕事ができます。
通信業界の経験がないことを不安に思っている方がいるかもしれませんが、実は営業部は私も含め異業界から転職してきた人がほとんど。未経験から入社して、今は部内で中核的な役割を担って活躍している先輩がたくさんいます。他業種の方や、キャリアが浅い方にも、ぜひ希望を持って入社してきて欲しいです。
